将棋のはじめかた
将棋は一度覚えれば一生遊べる奥の深いゲームです。現在はインターネットや将棋ソフトの発達で、身近に将棋を知っている人がいなくても、遊ぶことが出来るようになりました。
このページでは、これから将棋をはじめたい方に向けて、入門ソフトや対戦ソフトを紹介します。
ルールを学ぶ
多くの将棋ソフトでは、そもそも反則できないようになっています。ですから、難しく考えなくても、気軽に将棋を始めることが出来ます。ですが、まずルールを覚えましょう。ルールを知らないと将棋の面白さも分かりませんから、最低限のルールは知っておいた方が良いでしょう。
ルールの学習には、囲碁将棋チャンネルがリリースしている しりたい!詰将棋 がオススメです。iPhoneとAndroidにインストールできます。
本来は初心者向けの詰将棋ソフトですが、レッスン編では駒の動きから学ぶことができます。きれいな画面で分かりやすく、理解がはかどります。 将棋で勝つための「相手を詰ます」とはどういうことかも、このアプリでしっかり身に付けましょう。
練習
ルールをおおまかに把握したら、さっそく対戦してみましょう! はじめから人を相手にするのは敷居が高いので、はじめはソフトを相手に練習しましょう。 パソコン用なら 「ハム将棋」 、モバイル端末なら 「ぴよ将棋」 がオススメです。
ハム将棋は弱いですが、初心者のうちは歯が立たないでしょう。登録など不要でブラウザで気軽に対戦できます。ただし、パソコンでないと動きません。
ぴよ将棋はかわいらしいヒヨコが特徴の将棋ソフトです。相手の強さを選択でき、見た目とは裏腹になかなかの強敵です。 この後に紹介する将棋ウォーズの棋譜を解析できるなど多機能で、操作性にも優れています。
人間と対戦してみよう
練習で手ごたえをつかんだらいよいよ人との対戦です! 将棋連盟公認の 「将棋ウォーズ」 が大人気です。パソコンや携帯など、さまざまな端末から対戦することが出来ます。
将棋ウォーズは1日に3局までしか対戦できないのが残念なところです。対戦回数は午前3時にリセットされます。 月500円のプレミアムに登録すると無制限に遊べるようになります。
プロの将棋は何をやっているのか分からないという初心者の方でも、同じくらいの棋力の人が指す将棋なら、どんな意図をもってその手を指したのか理解できるので、観戦するだけでも楽しむことができます。 将棋ウォーズは、有段者をはじめ、級位者の将棋も観戦することが出来ます。
もっと対戦したい
将棋を始めたころは楽しくて何局でも指したくなるものですが、将棋ウォーズは1日に3局までしか対戦できません。 そんなときは 「将棋クエスト」 です。 将棋クエストは制限なしで何局でも対戦することができます。
将棋ウォーズのサブとして遊んでいる人が多いためか、将棋ウォーズと比較して切断や放置が多いのが残念なところです。 また、演出が地味ですが、この辺は好みでしょうか。
強くなるために
対戦していると必ず負けます。負けるとくやしい。そして強くなりたいと思うわけですが、これが結構大変です。
前述したとおりウォーズの棋譜はぴよ将棋で解析できます。 解析すると悪手や好守、悩んだ場面でどう指せばよかったのかが分かります。ぴよ将棋の解析が絶対ではありませんが、初心者のうちは参考になるでしょう。 ウォーズで対戦したあとは記憶が新鮮なうちに必ず解析するようにしましょう。
序盤、中盤と優勢にすすめられたのに相手を詰ませられず、逆転されたり時間切れで負けてしまうという状況が初心者にはありがちです。 こういうときは詰将棋をがんばりましょう。ウォーズを観戦していると、時間に追われる焦りもあるのでしょうが、級位者の方は三手詰が見えていないという事が見受けられます。 逆に言えば、自分が三手詰さえ分かっていれば、追い詰められても逆転して勝つことが可能です。
詰将棋には 「詰将棋パラダイス」 をオススメします。豊富な問題が用意されています。 できれば毎日何問かは解きたいですね。
将棋連盟の定跡・戦法・手筋のコラム も初心者にはたいへん参考になります。